過敏性腸症候群(IBS)

  • HOME>
  • 過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群(IBS:Irritable Bowel Syndrome)は、腸において炎症や癌など明らかな異常が見つからないものの腹痛、腹部不快感、腸の動きの異常(下痢や便秘)が続く症状をいいます。

過敏性腸症候群の原因は明確にはわかっていませんが、腸の動きの異常、腸内細菌の変化、食物の摂取、ストレスなどが関与していると考えられています。日常生活において大きな支障になる場合には、正確な診断と適切な治療・ケアが必要です。

過敏性腸症候群になる原因と症状

過敏性腸症候群の原因は完全には判明していませんが、複数の関与が絡み合って発症すると考えられています。腸の動きの異常、腸内フローラの異常、疲労なストレス、特定の食品などが原因になる可能性が示唆されています。

症状は個人によって異なりますが、主に腹部、腹部膨満感、下痢や便秘といった腸の動きの異常が特徴です。特に食事後に症状が悪化したり、便の排出により一時的に症状が軽減されたりします。

過敏性腸症候群の検査法と治療法

過敏性腸症候群の診断は、主に問診や尿検査、便検査、血液検査などです。さらに症状によって大腸カメラ検査や大腸造影検査、腹部CT検査、超音波検査などが検討される場合もあります。

治療法の基本は、食事療法、運動療法で生活を改善しても治らない場合に薬物療法を行い、薬物療法が効かない方に対しては心理療法を行う場合もあります。また便秘型か下痢型などタイプによっても異なるので注意が必要です。

食事療法 暴飲暴食や夜食の過剰摂取、アルコールの過剰摂取、肉の脂や揚げ物など脂肪が多かったり唐辛子などの刺激を与えたりする食べ物などを避けて、1日3食、栄養バランスを整えた食事を心がけましょう。
運動療法 身体に負担が少ないウォーキングやストレッチなどがおすすめです。適度な運動は精神的ストレスを改善するのにも役立つので定期的に行いましょう。
薬物療法 どのタイプの方にも腸の蠕動運動を整える消化管機能調整薬や高分子重合体、プロバイオティクス製剤などを使用します。さらに症状によって便秘型には粘膜上皮機能変容薬、下痢型にはセロトニン3受容体拮抗薬などが選択されます。
心理療法 個人によりますが、認知行動療法やカウンセリング、マインドフルネスが効果的な場合もあるでしょう。

お電話

075-621-1136

診療時間・アクセス

診療時間
8:45〜12:00
診察・検査・治療
×
14:00〜16:00
検査・治療 (予約のみ)
× × ×
17:00〜18:00
診察のみ
× × ×

休診日:日・祝 / 受付は診察終了の30分前まで