ピロリ菌検査・除菌

  • HOME>
  • ピロリ菌検査・除菌

ピロリ菌とは|ピロリ菌の症状

ピロリ菌とは|ピロリ菌の症状

ピロリ菌とは正式名称ヘリコバクター・ピロリといい、ヒトの胃粘膜に生息する微小細菌で、全世界の人口の半分以上が感染しているといわれており、慢性胃炎や胃潰瘍、胃癌のリスクが増える原因菌としても知られています。

ピロリ菌の症状
上腹部の
痛み
酸の分泌を促進させるため、胃や十二指腸に潰瘍が起こる場合があります。
胃もたれや食欲不振 胃粘膜の炎症が原因で、その後の違和感や食欲の低下が現れます。
吐き気や
嘔吐
重度の胃炎や潰瘍が原因で吐き気や嘔吐が起こります。

多くの人はピロリ菌に感染していても、症状が出ない日常生活を送っています。症状が出ないからといって、放置していては、リスクが高まるだけです。定期的な健診や検査を受け、早期発見・早期治療を大切にしましょう。

ピロリ菌に感染する原因

感染者である母親との濃厚な接触が主な感染経路と考えられていますが、不明な部分も多いです。感染は幼少期に成立し、成人になってから感染することはまれです。つまりピロリ菌の除菌治療に成功した成人が再感染することは少ないです。

感染の主な原因
口から口への伝播 感染者の家族間や感染者の親から子への感染が指摘されています。共通の食器を使ったり口移しで食事を提供したりする行為が感染の原因と考えられています。
不衛生な水や食品 ピロリ菌は土壌や井戸に存在するといわれており、汚染された水や食材を摂取すると感染する可能性があります。
個人の生活習慣 手洗いや生食の食材の扱い方など不衛生な生活習慣も感染のリスクを増加させます。

ピロリ菌の検査

ピロリ菌の感染を確認するための検査は、非常に重要であり、早期発見と治療の鍵となります。大きく内視鏡を使う検査と使わない検査があり、具体的には以下です。

内視鏡を使用する検査方法
鏡検法 内視鏡で視覚的にピロリ菌による異常を見つける方法です。
組織学的
検査
胃カメラ検査時に胃組織を採取し、実際にピロリ菌が存在するか確認します。
培養法 胃粘膜の組織を別で培養させてピロリ菌の存在有無を確認します。
迅速ウレアーゼ試験 胃粘膜の組織を検査用の試験内に入れて、ピロリ菌のウレアーゼによる尿素分解でアンモニアが発生しpHが変わるかどうかを検査する方法です。
内視鏡を使用しない検査方法
尿素呼気
試験
ピロリ菌の持つウレアーゼという酵素を検出する方法で、呼気を専用の袋に採取して行います。ピロリ菌の検査として最も優れた検査と言われています。絶食が必要です。
血中・尿中抗体法 血中もしくは尿中の抗体量を測定し、ピロリ菌の感染をおおまかに推定確認します。大切なことは、「この検査で異常あり(陽性)と言われても胃の中に現在ピロリ菌が住んでいるとは限らない」ということです。この検査の結果だけをみて除菌治療に進んではいけません。現在住んでいるかどうかは他の検査法で確認します。
便中抗原
検査
便中に含まれるピロリ菌の抗原を検査します。尿素呼気試験と同じくらい優れた検査法です。

最近血液検査でピロリ菌の抗体を測定する、血中抗体の検査方法が全国的に変更されました。健康診断の血液検査で以前はピロリ菌がいないと言われていたのに最近になってからいると言われるようになったという話をよく耳にします。これは検査方法が変更されたためです。血液検査の結果だけをみて安易にピロリ菌の除菌治療を行わないように、との勧告がなされています。

ピロリ菌の除菌方法

ピロリ菌が感染の原因となっている場合、その除菌は潰瘍や胃癌の予防につながります。以下は、ピロリ菌を除菌する主要な方法です。

除菌治療
抗生物質
治療
ピロリ菌は抗生物質によって除菌することが可能です。通常、2つ以上の抗生物質を組み合わせて服用します。治療期間は約1週間が一般的です。
プロトンポンプ阻害剤 (PPI) 併用 PPIは胃酸の分泌を抑える薬であり、抗生物質の効果を高めるために併用されます。

ただし、全ての患者さんが同じ治療を受けるわけではありません。過去の治療歴や、抗生物質への耐性など患者さんの状態によって治療法や薬の組み合わせが変わる場合もあります。

治療後は、再度ピロリ菌の有無を確認します。除菌がうまくいったかどうかの確認を行うための検査方法は、尿素呼気試験か便中抗原検査のいずれかを用います。完全に除菌されていない場合、再除菌治療が必要になる場合があります。
ピロリ菌が除菌されていてもいなくても、年1回程度の定期的な胃カメラ検査が望ましいです。ピロリ菌が過去に胃の中に住んでいたこと自体が胃がんにかかる確率を高め、ピロリ菌除菌に成功した後であっても胃がんが新たに発生することがあるからです。ピロリ菌を除菌する大きな目的は胃がんにかかる「確率を減らす」ことです。

お電話

075-621-1136

診療時間・アクセス

診療時間
8:45〜12:00
診察・検査・治療
×
14:00〜16:00
検査・治療 (予約のみ)
× × ×
17:00〜18:00
診察のみ
× × ×

休診日:日・祝 / 受付は診察終了の30分前まで