機能性ディスペプシア(FD)

  • HOME>
  • 機能性ディスペプシア(FD)

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシア(FD)とは、胃や十二指腸に目で見て分るような形の変化がないにもかかわらず、上腹部痛・上腹部膨満感などが生じる機能障害です。

胃カメラ検査などで、胃潰瘍や胃がん、胃炎のような病変がないことを確認することから診断を始めます。胃の動きの異常、胃の感覚受容性の変化、ストレス、食事の内容などが関与していると考えられています。

機能性ディスペプシアになる原因と症状

機能性ディスペプシアの具体的な原因はまだ明らかではありませんが、ストレス、感染症、生活習慣の乱れなど複数の原因が関与していると考えられています。ピロリ菌除去により症状が軽くなる場合も少なくありません。

主な症状としては、食事中や食後の膨満感や満腹感、上腹部痛や上腹部不快感が挙げられます。

機能性ディスペプシアの検査法と治療法

機能性ディスペプシアの診断は、胃潰瘍や胃癌、ピロリ菌感染など他の消化器疾患ではないと明らかになった段階でのスタートです。主な検査として、内視鏡検査やX線、血液検査などが行われます。

治療の基本は薬物療法です。胃酸の分泌を抑える薬や胃の動きを調整する薬、ストレスを緩和するための薬などが多く処方されます。もしピロリ菌の感染があればまず最初に除菌治療が行われます。詳しくはピロリ菌検査・除菌をご覧ください。

他にも食事療法や生活習慣の見直し、心理療法なども効果的な場合もあります。多角的なアプローチが求められる疾患であるため、医師との継続的な話し合いが重要です。

お電話

075-621-1136

診療時間・アクセス

診療時間
8:45〜12:00
診察・検査・治療
×
14:00〜16:00
検査・治療 (予約のみ)
× × ×
17:00〜18:00
診察のみ
× × ×

休診日:日・祝 / 受付は診察終了の30分前まで