コラム

  • HOME>
  • コラム>
  • 【院長ブログ】「機能性ディスペプシア」っ・・・

【院長ブログ】「機能性ディスペプシア」ってどんな病気?

2025.07.09

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは

「最近胃ぃわるいんですわ」っていうあれです。ディスペプシア。きちんとした日本語訳が無いのでそのまま病名になっています。「上腹部の不快感」、痛み・もたれ・もやもや感・気持ち悪さ・・・すべてを含みます。みぞおちにイヤな症状があれば何でもディスペプシアです。機能性の反対語は器質性。できものができてたり、腫れてたり・・・目で見てわかる病気が器質性疾患、わからないのが機能性疾患です。
すなわち「機能性ディスペプシア」=「胃ぃわるいから胃カメラ受けたけど何も無かった」です。とても重要なことは、「機能性ディスペプシアの原因はひとつではない」「機能性ディスペプシアが起こる要因は患者さんごとに異なる」ということです。食道や胃の知覚過敏、食道や胃の運動機能障害、心理的な変化・・・これらはいずれも「胃ぃわるい」の原因になりえます。言い換えると「機能性ディスペプシア」はいろんな病気の寄せ集めです。

気になる治療法は?

気になる治療法は?

病気のメカニズムがひとつではありませんので、この治療をすればうまくゆくというような王道はありません。食事の変更、薬の内服、心理療法・・・その患者さんに応じた解決策を模索することになります。検査で異常が無いのに症状がある、原因はさまざま・・・そういった面では「機能性ディスペプシア」は頭痛や肩こりと似ているのかもしれません。頭痛や肩こりもそうですが、治療の目標は「症状の改善」です。1回あたりの食事量を少なくして食事回数を増やすこと、脂肪を多く含む食品を取り過ぎない、飲酒や喫煙を避ける、内服薬・・・すべての患者さんに有効とは限りませんが、これらを試みる価値はあると思います。科学的根拠は不十分ですが、運動、睡眠、娯楽・・・意外なところに問題解決の糸口があるかもしれません。いろいろやってみましょう。 
ピロリ菌が胃の中に住んでいる人の中には、ピロリ菌を除菌するだけで「胃ぃわるい」症状が改善することがたまにある(ピロリ菌関連ディスペプシア)ので、「胃ぃわるい」方はピロリ菌のチェックを受けてみられてはいかがでしょうか。

お電話

075-621-1136

診療時間・アクセス

診療時間
8:45〜12:00
診察・検査・治療
×
14:00〜16:00
検査・治療 (予約のみ)
× × ×
17:00〜18:00
診察のみ
× × ×

休診日:日・祝 / 受付は診察終了の30分前まで